ひと味違うロゴ入りポテト袋について

現在も調査中では有りますが、
先日、お客様より、自社のロゴ入りのポテト袋が出来ないかお問い合わせいただきました。

答えとしては、だいたい出来ます。

2-0669-0901

但し、

オーダーメイド別注のロゴ入りとなりますので

・納期
・金額
・ロット

こちらの条件があります。

例えば納期についてですが、
通常のポテト袋であればご注文いただいて、早ければ即日出荷しております。

ただしオーダーメイドとなりますと、版を作り、印刷をしてからの納品となりますので、
1週間~3週間近くかかることが多いです。

今回のポテト袋は現在も調査中では有りますが、
やはり、ロットについても一度に大量の印刷をしなければ
版代がかかり、一枚あたりのコストがだいぶ高くなります。

あくまで参考程度になりますが、
10000枚以上のロットでオーダーメイドになるかと思います。

通常の販売単位が100枚単位ですので、
人によっては多いと感じるかもしれません。
ただ、オリジナルの世界で一つだけのポテト袋になりますので、
お客様がお店を覚えてもらうきっかけになると思います。

一種の販促物と捉えてもいいかもしれません。
こういった名入れ商品については随時ご紹介してまいりますので、
もし宜しければ下記メールアドレスよりお問い合わせ下さい。

info@meicho.ne.jp

カテゴリー: 別注 オーダーメイド, 新商品, 機器・道具・備品, 調理道具 | ひと味違うロゴ入りポテト袋について はコメントを受け付けていません

カレー用ソースポット ゴールドをお探しの方へ

移動販売店を営んでいるお客様よりソースポットの問い合わせがありました。

金色(ゴールド)のソースポットを求めているとのこと。

0874_15

ソースポットとは?
ソースの器です。日本ではソースポットは、カレーのポットとして業務用に使われていまして、
レストランとか高級ホテルではお馴染みの?アイテムですよね。
別名はグレイビーボートと言われています。
新潟の燕市で作られている日本製のものが当店の取扱で多いです。
さてさて、話はそれましたが、
金色(ゴールド)のソースポット。

今はまだお見せできませんが、
金メッキ加工を施し、対応が可能です。

カレー用のソースポットですので、
金色のものが良いなと僕も思いますが、
なかなかないんですよね。

地味に日本初登場の予感がします。
しかも、燕市で作るのでメイドインジャパン。日本製です。

どうやらステンレス製の調理機器は、
だいたいメッキ加工ができるとのこと。

もちろん別途費用はかかりますが、
オーダーメイドのここにないアイテムは魅力的ですよね。

商品化にご期待ください。

ゴールデンソースポットとでも名づけましょうか。
いわゆる、オーダーアイテム(別注)の一種となりますので、
お問い合わせ頂ければ御見積もとれます。

もし宜しければ下記メールアドレスよりお問い合わせ下さい。

info@meicho.ne.jp

カテゴリー: 別注 オーダーメイド, 新商品, 機器・道具・備品, 調理道具 | カレー用ソースポット ゴールドをお探しの方へ はコメントを受け付けていません

業務用冷蔵庫の中古について

今回お話するテーマは、「業務用冷蔵庫の中古」についてです。

業務用冷蔵庫の中古について実際どうなの?

ヤフーオークションや中古厨房機器ショップではお馴染みの中古業務用冷蔵庫。
確かに価格面では大変魅力的で中古の厨房機器というのは、
飲食店をオープンする際にコストをカットする箇所の一つでも有ります。

ただ、新品と比べますと不安な面もございまして、
一つは保証です。

業務用冷蔵庫はいわば厨房における生命線。
万が一故障した日には、保存していた食材の廃棄はもちろんですが、
営業に支障がでますし、利益を削ることになります。

業務用冷蔵庫ってどれくらい耐用年数があるの?

耐用年数についても、先にお話した中古は、いつまで動くのか不安ですよね。
新品については使用条件にもよりますので、正確なことは申し上げられませんが、
中古よりは長持ちする秘訣がございます。

それは日々のメンテナンスになります。

メンテナンスを行うことで耐用年数の延長はもちろんですが、
最良なコンディションで動作することで無駄な動き(電力の消費)が少なくなり、
結果的に電気料金の節減につながります。
先にお伝えした故障のリスクも少なくなり、利益を削ることがありません。

当店では、耐用年数のことも有り、できれば新品をお勧めします。
また、耐用年数は、メンテンナンスで変わる!
是非、新規でご購入の際はメンテナンスもしっかり行って下さい。

 

業務用冷蔵庫が壊れた時の入れ替えと処分について

先ほど故障について話が出たと思いますが、
基本的に故障した場合、冷やすために新たな業務用冷蔵庫を手配しなければなりません。
その際に新しい冷蔵庫を入れ替え、古い冷蔵庫を処分しなければなりません。

手配の仕方は様々ですが、
おすすめは、新規購入時に入れ替えと撤去・廃棄をご依頼頂くのが一番スムーズです。

よく中古の業務用冷蔵庫を売却される方もいらっしゃいますが、
売れないときの場所の問題や、其の場所の賃料を考えれば、
一緒に処分するのがベターです。

当店では新規購入時に入れ替えや廃棄の見積もとっておりますので、
気になる方は、お問い合わせください。

処分費用については、業務用冷蔵庫の大きさや地域によって異なりますので、
おおよその御見積を出すことはできません。
まずは当店にお問い合わせ頂き、詳細をお伝え下さい。

 

業務用冷蔵庫の買い取りについて

先ほど中古の業務用冷蔵庫の売却についてお伝えしましたが、
残念ながら当店では中古の業務用冷蔵庫の買い取りは行っておりません。

基本的には、新規購入時に廃棄の御見積をしております。

業務用冷蔵庫の買い取りはインターネットを通じて、
対応しているお店にお問い合わせいただくのが最適です。

その際に搬出料金など思っていなかった費用を取られることがあります。

当店では中古の業務用冷蔵庫を販売しておりませんが、
新品の冷蔵庫の事ならお任せ下さい。

カテゴリー: ノウハウ, 厨房機器, 機器・道具・備品, 豆知識 | 業務用冷蔵庫の中古について はコメントを受け付けていません

もっと知りたい特殊な業務用冷蔵庫の話

今回お話するテーマは、「もっと知りたい特殊な業務用冷蔵庫の話」についてです。

もっと知りたい特殊な業務用冷蔵庫の話について

馴染みのある冷蔵庫だけではなく、特殊な冷蔵庫のお話も出来ればと思います。

冷凍冷蔵庫って何ができるの?

業務用の冷凍冷蔵庫とは、例えば冷蔵庫の扉が4枚あるとします、
その中で2枚分は冷蔵庫、もう2枚分は冷凍庫として機能しています。

250285_1_expand

(冷凍冷蔵庫の写真)

名前のとおりですが、冷凍庫と冷蔵庫どちらの機能も持ち合わせたものが冷凍冷蔵庫となります。
4枚の扉の内、1枚だけ冷凍庫の仕様になっているものがあったり、
6枚扉のうち、4枚が冷凍庫、残りが冷蔵庫の仕様になっているものもあります。

縦型・横型それぞれございます。

→ 縦型業務用冷蔵庫のラインナップを見る

→ 横型コールドテーブルのラインナップを見る。

業務用冷凍冷蔵庫のメリットとして、
少ないスペースで冷蔵庫と冷凍庫の機能を持ち合わせているため、
小さなスペースの厨房で活躍することが多いです。

急速凍結庫って何ができるの?

 

急速凍結庫とは、生鮮食材、加工済みの食材、パン生地、麺類などを急速凍結します。
急速に冷やす、すばやい凍結は細胞の破壊を出来る限り防ぎます。
細胞の破壊を出来る限り防ぐことによって鮮度を保つ効果があります。

241050_1_expand

(急速凍結庫の写真)
→ 急速凍結庫のラインナップを見る。

また、一般的に変色しやすい温度帯が -2度~-5度と言われていますが、
急速凍結で一気に低温(-20度)に冷やすことができるので、
変色に効果的と言われています。

 

恒温高湿庫って何ができるの?

高湿庫とは、食材に適した温度で保存が可能な高性能な冷蔵庫です。
ホテル、旅館、レストラン、カフェ、焼肉店、寿司店、ベーカーリーショップ、うどん・蕎麦店
ラーメン店、惣菜店、スーパーマーケット、居酒屋などの業態にオススメです。

246222_1_expand

(超鮮度高湿庫の写真)

→ 超鮮度高湿庫のラインナップを見る。

ひとつシリーズをご紹介させていただくと、
福島工業で発売している、超鮮度高湿庫は、4室独立で温度が管理でき、
さらには湿度の保持も可能です。
そして、庫内はほとんど無風状態で空気の対流が少なく、
菌の移動や食材の酸化が少ないことがメリットです。

安定した食品保存が必要な業態の方にオススメです。

特殊冷蔵庫はどうった時に使われるの?(パススルー、ドロワー、ネタケースなど)

 

牛乳冷蔵庫をご存知ですか、かなり特殊な業務用冷蔵庫です。
例えば給食センターなど大量の牛乳をカートン単位で保冷したいときに
さらには、大型の食品加工場などプレハブ冷蔵庫は作れないけど、大きなコンテナ単位で保冷したいときに
また、ビールや飲料を容器ごと保冷し、突然の宴会や仕出しに対応するときに便利です。

ドロワー冷蔵庫とは、簡単に言うと引き出し付きの冷蔵庫です。

197344_1_expand

(ドロワー冷蔵庫の写真)

→ ドロワー冷蔵庫のラインナップを見る。

ドロワー冷蔵庫では、調理済みの食材やネタなどを食材別に分けて入れることで管理も簡単です。
例えば、寿司ネタやステーキ肉などの保冷でよく使われています。

他にも洗い場と冷蔵庫が一体化した舟型シンク付きコールドテーブルや、
ネタケースと一体化し、魚介類の提供が見せながら出来るネタケース一体型のコールドテーブルなど、
まだまだ業務用冷蔵庫は奥が深いのであります。

関連記事:業務用冷蔵庫について

 

カテゴリー: ノウハウ, 厨房機器, 機器・道具・備品, 豆知識 | タグ: , , | もっと知りたい特殊な業務用冷蔵庫の話 はコメントを受け付けていません

梅雨の時期の大敵!【食中毒】

梅雨の時期の大敵!【食中毒】に要注意。

長い雨、ジメジメ・ジトジト・・・ 嫌ですよね~ 

 

本日ご紹介するのは
こんな梅雨の時期を喜ぶ【食中毒ちゃん】について

 

食中毒は、その原因となる細菌やウィルスが食べ物に付着し、
体内に侵入することによって発生します。

 

調理をする前に まず、手洗いをしかり行うことです。

調理従事者の手指からの二次汚染による食中毒が目立っているという報告も多いほど。

 

厨房の中では 特に「まな板」「包丁」「ふきん」は要注意。

ハムなどを包丁で切り、洗浄せずに野菜なども包丁で切ったりすることはNG!

 

また、いくらゴシゴシ洗ったつもりでも しっかりいます。

そこに います。 くっついて離れません。。。しつこいです。

 

大丈夫だろう!というほんの少しの油断が大変な事を招くことも。

営業停止って言葉もよく耳にしますよね。

 

     shokuchuudoku

 

 

⇑ これは 食中毒キットです。

まな板の上を 数カ所ペタペタして一日おきます。 

すると・・・

 

「なんという~ことでしょう・・・」 

 

なんか生まれています。キモイ~~~~~

 

こんな状態ではすぐ保健所さんにレッドカードをつきつけられ営業停止ですね。

 

衛生が一番です。

 

そこでオススメなのが

飲食店の味方!食中毒予防にはコチラ

 

※豆知識※

まな板やフキン、包丁を洗浄機に入れて高温洗浄しちゃうってのもアリですよー。

 

以上 【なんでも訊いてよ~】の名調でしたー(^^)/

 

カテゴリー: その他, ノウハウ, 厨房専門用語, 豆知識 | タグ: , , , | コメントする