-
最近の投稿
- 今年もよろしくお願いします! 2025年1月10日
- 【夏の新メニュー!かき氷機とカップのセットで提供する涼しさ満点のかき氷機をご紹介】 2024年6月14日
- 【瀬戸焼】一里塚本業窯の陶主・水野雅之氏を訪ねて 2023年9月6日
- 飲食業界のことは名調に何でも聞いてね~♪ 2023年8月18日
- お客様のニーズにあった世界にたった一つの「焼印」 2023年8月4日
過去の記事
- 2025年1月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (40)
- 2016年5月 (27)
- 2016年1月 (5)
- 2015年11月 (2)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (18)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (4)
カテゴリー
ホットキーワード
お好み焼き、半自動 お寿司屋 お鮨 かき氷 かき氷屋さん開業 かき氷機 たこ焼き たこ焼き屋 ウイルス カフェ開業 クリスマス、ステーキ、ステーキ皿、ステーキ鉄板、ハート、ガーデンウェディング、お家カフェ、インスタ映え、Instagram、Facebook、ステーキ肉、ナポリタン、イタリアン、レストラン、ハンバーグ、家族、パパの手料理、バル、バル肉 コストコ コールドテーブル セカンド冷凍庫 ソイルドテーブル パナソニック ホシザキ 住宅 業務用冷蔵庫 搬入 内装工事 冷凍ストッカー 冷凍庫 冷蔵庫 冷蔵庫買い替え 別注作業台 包丁 包丁、庖丁、堺孝行、日本製、国産 厨房 厨房機器 厨房機器、飲食店、設備、グリストラップ 厨房機器、飲食店、設備、機器搬入 厨房機器一式、新規開業、調理道具 年度末 搬入 新規開業 新規開業、仕出し屋 業務用 業務用冷蔵庫 機器 相見積もり 福島工業 設備 調理道具 開業 飲食店 飲食店開業
【夏の新メニュー!かき氷機とカップのセットで提供する涼しさ満点のかき氷機をご紹介】
こんにちは、みなさん!本日は、飲食店様に最適な夏の新メニューとして「かき氷機とカップのセット」をご紹介いたします🍧。暑い季節にぴったりの冷たいデザートで、お客様に涼しさをお届けしませんか?
1. かき氷のトレンドとは?
かき氷は、昔ながらの夏の風物詩として親しまれてきましたが、最近では高級感のあるアレンジやインスタ映えするビジュアルが話題となり、再び注目を集めています。特に、「ふわふわ食感」 や 「独自のフレーバー」 が求められており、多くの飲食店でヒット商品となっています。
- 高級志向: 純氷を使った本格かき氷や、特製シロップで差別化。
- 健康志向: 天然素材を使ったヘルシーなかき氷が人気。
- インスタ映え: カラフルでユニークな見た目がSNSで注目されやすい。
- エスプーマという道具を使用して作られたクリームが大人気! 亜酸化窒素や二酸化炭素を使った器具で、食材に空気を含ませムースのようにする調理法で空気がたくさんたくさん含まれていてふわっふわでメレンゲのような食感です。
・飲食店におすすめの理由
かき氷機とカップのセットを導入することで、お店のメニューにバリエーションを持たせることができます。以下の理由から、夏の季節メニューとして大変魅力的です。
- 低コストで高利益: 原価が比較的低い氷を使い、手軽に作成可能。シロップやトッピングでアレンジすることで、単価を上げられます。
- 少ない設備投資: コンパクトな機械で、大規模な設備投資を必要としません。
・簡単な操作性
- シンプルな操作: スタッフが簡単に扱えるので、導入のハードルが低いです。
- 迅速な提供: オーダーから提供までの時間が短く、回転率を高めることができます。
・プロモーション効果
- 視覚的なインパクト: 目にも楽しいかき氷は、SNSでの拡散効果が期待できます。
- シーズナルアピール: 夏限定の特別メニューとして、お客様に新鮮な印象を与えます。
3. 効果的なプロモーション方法
かき氷メニューの効果的なプロモーションを行うための方法をいくつかご紹介します。
・SNSを活用する
- インスタグラムキャンペーン: ハッシュタグキャンペーンを展開し、お客様に投稿を促しましょう。例えば、「#〇〇カフェのかき氷はじめました」など。
- ビジュアル重視: 見た目が美しいかき氷の写真を積極的に投稿することで、視覚的に訴求できます。
・店内プロモーション
- 特製ポップ: 店頭にカラフルで目立つポップを設置し、メニューをアピール。
- 試食イベント: 新メニュー発表時に試食会を開催し、お客様に実際に味わってもらう。
・季節感を演出
- 夏祭りやイベント: 夏季のイベントに合わせて、特別メニューとして展開することで、季節感を演出できます。
- 限定フレーバー: 季節ごとに異なるフレーバーを提供し、リピーターを獲得。最近ではエスプーマで演出も欠かせません
4. かき氷メニューのアイデア
◆夏のかき氷メニュー◆
以下は、飲食店で導入しやすいおすすめのかき氷メニューアイデアです。
・マンゴーパッションかき氷
- 材料: マンゴー、パッションフルーツシロップ、ヨーグルト
- ポイント: エキゾチックな味わいで、フルーツの鮮やかな色合いが魅力です。
・抹茶あずきかき氷
- 材料: 抹茶シロップ、ゆであずき、白玉、バニラアイス
- ポイント: 和風テイストで、幅広い世代に人気の一品。
・ストロベリーミルクかき氷
- 材料: いちごシロップ、練乳、いちご果肉
- ポイント: 子供から大人まで好まれる王道フレーバー。
・カフェモカかき氷
- 材料: コーヒーシロップ、チョコレートソース、ホイップクリーム
- ポイント: コーヒー好きにぴったりな、大人のかき氷。
・かき氷を楽しむセットメニュー
- デザートプレート: かき氷をメインに、ミニケーキやクッキーを添えたセット。
- ドリンクセット: かき氷とソフトドリンクのセットで、暑い日のオアシスに。
5. まとめ
かき氷機とカップのセットを導入することで、飲食店は季節感あふれるメニューを提供でき、お客様の満足度を高めることができます🍧。簡単な操作で見た目も楽しめるかき氷は、集客効果抜群です。ぜひ、この夏の新メニューとして、かき氷を取り入れてみてはいかがでしょうか?
お客様に喜ばれるかき氷メニューで、夏の売上をアップさせましょう!✨
【瀬戸焼】一里塚本業窯の陶主・水野雅之氏を訪ねて
こんにちは!休日に本業窯に行ってまいりました。
日本六古窯(ろくこよう)については以前から知っていたのだけれど実際に窯に行ったりするのは今回が初めて!
まさにわくわく・ドキドキです。
日本六古窯(ろくこよう)とは 瀬戸焼、常滑焼、信楽焼、備前焼、丹波立杭焼、越前焼がありますが、
今回は日本六古窯のうちの一つでもある、陶磁器産地の愛知県瀬戸市の「瀬戸焼」に行ってまいりましたw(将棋の藤井聡太竜王の出身でもあるのですよwwムフフ)
陶器のことを「せともの」とよんだりしますが瀬戸市からなる所以(ゆえん)でもあるそうです。
私の住んでいる名古屋市は幸いにも車で小一時間ほどで瀬戸市に到着できちゃうので陶器好きな私にとっては恵まれた環境としか言いようがない!感謝!!
(美濃焼・常滑焼・万古焼・信楽焼も近いんですw!)
瀬戸焼の中でも「市指定有形民俗文化財」としても知られている瀬戸焼の本業陶器づくりを担っている窯の一つ、一里塚本業窯の陶主・水野雅之さんを訪ねました。
実は当店で「一里塚本業窯の陶主・水野雅之氏の作品」を販売開始する運びとなりまして・・ (お問い合わせはLINEでも受け付けています)
↑「市指定有形民俗文化財」本業窯
水野さんは轆轤(ろくろ)を回しながら穏やかな笑顔で出迎えてくださり、そこにはゆったりとした癒しの空間が広がります。
水野さんの陶器に対する情熱あふれるお話が聞くことができ私には至福の時間でした。
↓こちらは馬の目の絵柄です。水野さんが描く力強い馬のメヂカラ(笑)思わず引き込まれていきそうになりますね。
馬の目は江戸時代後半に人気があった絵模様とのことですが
馬の目の絵模様は描く人によって絵柄が違うそうで(笑)
職人さんの性格が出てしまうんですね。
私もグルグルを書いてみたい!と思ってしまいました(いつかは書いてみたいw)
時間をかけて瀬戸の土を息吹かせ、すべての工程をお一人で完遂されている一里塚本業窯の陶主・水野雅之さんの描く馬の目は、瀬戸の土の色に合う力強い馬の目でありました。
水野さんによると「馬の目」を描く職人さんは3人ほどしかいないそうです。
いつまでも末永くこの伝統柄が継承されていきますように。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓お問い合わせはLINEからどうぞ。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
飲食業界のことは名調に何でも聞いてね~♪
こんにちは!毎日暑い日が続いていますが夏バテしてませんかー。
今日はクラウドイーツ・キッチン事業(※1)(CloudEatsKitchens Marunouchi)の商品開発の相談に行ってまいりました。
あ! クラウドイーツ・キッチン事業ってなぁに??って思った方、一番下のところまで行ってみてね~
その場所は「あいち産業科学技術総合センター 食品工業技術センター」名古屋市西区にあります
こちらのセンター、食品業界の中枢的な技術支援機関として日々研究を続けていて、製品の高品質化、製造工程の効率化のための研究開発や新素材・新製品の開発、更にはバイオテクノロジー、殺菌・保存技術など、さまざまな機械が設置されている。
レトルトパウチ、賞味期限についての調査、食品表示に必要な要素にいたるまでデータ分析をしてくれます。
今後大きなインパクトを与えることが予測される先端・先進技術の開発・研究に積極的に取り組んでいる機関なので安心して相談ができますね。
個人的には「人の五感を利用した官能審査室」という部屋が面白かったです。詳しくは 後日談としてお話したいと思います。
センターの方も大変親切丁寧に説明してくださいました。
今後もいろんなことができそう♪ 楽しみです!
いゃぁ~~ホント勉強になりました! 大変充実した時間でございました。
うれしいことに・・・
すぐに相談できる機関が会社のすぐ近くにあるなんて! ラッキーだぜぃ!!
開業したい、お店を持ちたい、資金繰りについて、何から始めればいいのかわからない、クラウドイーツ・キッチンを見てみたい、店舗設計、何か相談がしたい(笑)何でもいいですよ~ ご相談お待ちしていますね。
———————————————————————————
(※1)クラウドイーツ・キッチン事業(CloudEatsKitchens Marunouchi)ってなぁに?
CloudEatsKitchens Marunouchi
創業50年余、厨房機器の製造や設置、販売を専門として営んできた卸問屋であったが、その後、ノウハウを活かしてECでの販売、ECの運営代行、店舗開業支援といった事業展開を拡大、多くの飲食店開業支援を通じて得た知見を活かし、『小さくても自分で商売を始めたい』という想いを持った人たちのチャンスを増やし、チャレンジのハードルを下げるための『場』と『コミュニティー』を創出したいとの想いから
2021年に東海エリア初の厨房設備付独立型キッチンを複数備えたクラウドキッチンを作りました。
飲食業界に新しい風を吹き込む存在として期待されるクラウドイーツ・キッチンを目指します。
———————————————————————————-
お客様のニーズにあった世界にたった一つの「焼印」
コロナ禍が過ぎ、イベントが増えてきましたね。
名調では最近お問い合わせが多く、ご要望の多い「焼き印(焼印)」のお問い合わせが多くなりました。
道の駅、施設イベント、キッチンカー、飲食店様(お寿司屋さん、大判焼、パンケーキなど)企業様、スポーツイベントなどなど焼き印のご注文をいただいております。
どら焼き、大判焼き、パンケーキ、だし巻き卵、カステラ、ホットケーキ、かまぼこ、ハンバーガー、肉まん、あんまん等にオリジナルの焼き印を押して自分たちだけの焼印を作ってみませんか?