業務用冷蔵庫について

今回お話するテーマは、当店で販売している「業務用冷蔵庫」についてです。

業務用冷蔵庫について

飲食店のお仕事をしていない方には馴染みが薄い「業務用冷蔵庫」ですが、飲食業に携わっている方には毎日使う必須アイテムです。

●販売している業務用冷蔵庫の種類はどんなものがあるの?

業務用冷蔵庫には、冷凍機能がある機種も含めますと、

・縦型業務用冷蔵庫・冷凍庫・冷凍冷蔵庫
・横型業務用冷蔵庫・冷凍庫・冷凍冷蔵庫

この2つの種類に大きく分かれます。

さらに関連商品として、両面から商品の取り出しができるパススルータイプ、引き出し付きのドロワー式、ネタケース付き、舟型シンクを搭載したものや、
牛乳など専用の商品を保冷する冷蔵庫まで様々です。

また、大きな工場や施設などではプレハブ型の冷蔵庫・冷凍庫を使用します。

それぞれの特徴を交えながら解説していきます。

 

241248_1_expand

業務用冷蔵庫は厨房内で欠かせない器材では有りますが、限られたスペースの中で大型の冷蔵庫は場所を取ります。
使われるお客様一人ひとりに合わせ「サイズ」や「機能」をもった業務用冷蔵庫があります。
とくに横型の業務用冷蔵庫(コールドテーブル)は、冷蔵庫自体が作業台となっていることでスペースの節約ができます。
カウンターがあるカフェなどで店員さんが屈んで物を取り出すところを見たことはありませんか?
まさに、そのカウンターの下にコールドテーブルが隠れています。
飲食店では馴染みがある定番の機器となります。

250253_1_expand

一方、縦型の業務用冷蔵庫はその名の通り背の高い冷蔵庫となります。
メーカーによって規格は異なりますが、おおよそ2m近くになります。
横幅はもちろんのこと、高さも有りますので、横型の冷蔵庫にくらべ3~5倍程度の収納スペースが出来ます。
用途に応じて冷蔵庫を選ぶことが大事です。

——————————————————————

もっと知りたい特殊な業務用冷蔵庫の話
 →冷凍冷蔵庫って何ができるの?
 →急速凍結庫って何ができるの?
 →恒温高湿庫って何ができるの?
 →特殊冷蔵庫はどういった時に使われるの?(パススルー、ドロワー、ネタケースなど)

業務用冷蔵庫の中古ってどうなの?
 →業務用冷蔵庫ってどれくらい耐用年数があるの?
 →業務用冷蔵庫が壊れた時、入れ替えと処分について
 →業務用冷蔵庫の買い取りについて

※随時記事執筆中!近日中に公開予定

——————————————————————

●販売している業務用冷蔵庫のメーカーについて

よく見かける機種のメーカーとして、
ホシザキ電機、福島工業、パナソニック(旧:サンヨー 三洋電機)、大和冷機工業などが挙げられます。

ホシザキ電機は、昭和22年に愛知県名古屋市で創業したメーカーです。
現在では、業務用冷蔵庫だけではなく、製氷機(有名ですよね!)、洗浄機器、調理機器やドリンク保管機器を取り扱っています。
全国各地に営業所があり、サポート体制がしっかりとしているメーカーになります。

241248_1_expand
当店取り扱い商品一覧はこちら

参考:ホシザキ電機 https://www.hoshizaki.co.jp/
福島工業は、昭和26年に大阪市で創業した冷蔵機器メーカーです。
現在では、業務用冷蔵庫だけではなく、冷蔵ショーケース、製氷機、ベーカリー機器を取り扱っています。
うどん熟成庫など専門的な機器が多いメーカーになります。

250155_1_expand
当店取り扱い商品一覧はこちら

参考:福島工業 http://www.fukusima.co.jp/
パナソニック(旧:サンヨー 三洋電機)は、皆さんご存知の通り家電製品から住宅設備まで幅広いジャンルを取り扱う総合メーカーです。
実はパナソニックでも業務用冷蔵庫があります。
それだけではなく、店舗向けのショーケース(スーパーでお馴染みの)や製氷機、食器洗浄機、ソフトクリームフリーザーなどを取り扱っています。

 

197250_1_expand
当店取り扱い商品一覧はこちら

参考:パナソニック http://www2.panasonic.biz/es/cold-chain/

——————————————————————

→メーカー別に業務用冷蔵庫の性能や特徴、電気代に違いはあるの?
  →ホシザキ編
  →パナソニック編
  →福島工業編

※随時記事執筆中!近日中に公開予定

——————————————————————

●業務用冷蔵庫を購入する前に知っておきたい基礎知識

業務用冷蔵庫を購入する前に、皆さんに知っておいて欲しい事がたくさんあります。
すべてをお伝えすることが一度では出来ないため、何ページかに渡りお伝えします。

——————————————————————

→業務用冷蔵庫のメンテナンス・整理整頓について
 → 厨房回りの掃除は重要編
 → 業務用冷蔵庫の外装編
 → 冷蔵庫内の整理整頓編

→厨房図面と業務用冷蔵庫について
 → 業務用冷蔵庫の置き場所あっていますか?
 → 業務用冷蔵庫のコンセントに気をつけろ!

→業務用冷蔵庫でよくある質問
 → 教えて業務用冷蔵庫の冷やす仕組みと温度調整について
 → 自宅では動作音が大きいと聞いたんですが?
 → 業務用冷蔵庫を買うときにどれくらいのお金がかかるの?

※随時記事執筆中!近日中に公開予定

——————————————————————
業務用冷蔵庫について調べていると経済産業省からも業務用冷蔵庫とは何かと解説がありました。こちらも参考にしてみてください。
参考:http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51115b06j.pdf

カテゴリー: ノウハウ, 厨房機器, 機器・道具・備品, 豆知識 | タグ: , , , , , | コメントする

IH機器を使用されている飲食店さんに朗報です!

皆さん、こんにちは!

本日は、全国のIH機器を使っている飲食店さんに向けて

深い話をさせていただきます。

IH機器の中でも、今回はIHコンロにまつわるは・な・し!

皆さんはご存知だと思いますが、IHコンロに使う鍋、フライパン関係は

当然、IH対応でないとダメですよね。

当たり前なことを書くな~と思っているかもしれませんが、

実は、ココに落とし穴があるんです!

IH対応の鍋、フライパンだからといって安心してはいけません!

なぜなら、IH対応鍋でも家庭用から業務用、100Vや200Vとさまざまなんです。

当然ながら、使用しているIH機器にあったものを使用しないと、IHが反応しなかったり

反応したとしても熱の伝わりが遅かったりします。

最悪なときには、機器に負担(ストレス)を与えて故障の原因になったりします。

IH機器の修理代は高くつきますし、買い換えるとなれば(゚_゚i)タラー

これ以上はあえていいません。

今では、ホームセンターや、100円均一などでも手軽に購入できますが、

あとになって、アイタタなんてことに、、、

なので、そうならないようにしっかりとした商品選びを心がけましょう!

IH機器メーカーによっては、メーカー推奨の鍋、フライパンがあったりします。

安ければいい!高ければいい!って物ではありません。

どれを選んでいいか分からなければ、私たちに聞いてください。

そのために、私たち厨房のプロがいるんです。

名調に「何でも訊いてよ~」(^^)/

 

注意

IH機器の故障については、決して鍋、フライパンの影響だけではありません。

使用されている環境や様々な理由がありますので、適正な鍋を使用していても

故障することもありますので参考までにお願いいたします。

 

 

 

 

カテゴリー: 機器・道具・備品, 調理道具, 豆知識 | タグ: , , , , | コメントする

【かき氷屋さん開業】をご検討されている方必見!

11241020_833219513430908_5247782007340130556_o

1534698_833218563431003_7821294857664634798_o

美味しそう!でしょー。

最近のかき氷のメニューってすごいんですねー。

今回、掲載のご協力いただきました、

東京の【 東京からあげ極鶏.Bar(Gokuchie)】様です。

オリジナルの氷蜜(ソース)、レシピを次々と考案。

厳選されたフルーツ、素材にこだわってオリジナルで作ってるんですよー。

近頃は氷蜜のことを【ソース】とも言うそうですが

これだけのこだわりがあると 【ソース様】ですね。

この【ソース】で味が決まってしまうわけですから。

1926756_829189717167221_205005793002919962_n

 

こちらは な、なんとご自宅です。

ご自宅に 業務用冷蔵庫2台置いて深夜までオリジナルソースを作られていました。

作ったソースは冷凍庫で保管します。

売って欲しいという声が多くなったそうです。

11010563_832652260154300_2284688914428900969_n

 

東京からあげ極鶏.Bar(Gokuchie)】様は 夏には湘南で海の家を運営。

そのための準備を楽しんでされていたのが印象的でした。

応援していますよ~。

 

10984602_829846107101582_5315396394849677600_n

 

東京からあげ極鶏.Bar(Gokuchie)】様は

海の家を入れて4店舗。東京に 極鶏 下北沢店、フレスポ若葉台EAST店、戸塚店 ございます。

お近くの方は是非ww

 

【かき氷屋さん開業】をご検討されている方必見です。

詳細をお聞きになりたい方は 「何でも訊いてよ~」名調まで

今おすすめの かき氷機・かき氷器はコチラです。

 

 

カテゴリー: お客様ご紹介, ノウハウ, 飲食店開業 | タグ: , , , , , | コメントする

厨房のプロが教えるシリーズ第一弾! 食器洗浄機を最大限に生かすアイテム

今回は、厨房のプロが教えるシリーズ第一弾として、

業務用食器洗浄機を最大限に生かすアイテムを紹介します。

 

まずはじめに、食器洗浄機といっても様々なメーカーや機種がありますので、簡単に紹介します。

【メーカー一覧】

パナソニック、マルゼン、ホシザキ、タニコー、日本洗浄機(サニジェット)、フジマック、

大和冷機工業など、代表的なメーカーが多数あります。

続きまして、製品仕様別に簡単に説明しちゃいます。

■小規模店舗様向けのアンダーカウンタータイプ

mar-mdktb6e

 

 

 

 

 

 

 

小型サイズでブースター(貯湯タンク)内蔵型

1時間で中サイズのお皿が約650枚洗浄可能!

限られたスペースにぴったり納まる小設計になっています。

 

■中型店舗様向けのドアタイプ(ブースター内蔵)

mar-mddt6e

 

 

 

 

 

ドアタイプのブースター(貯湯タンク)内蔵型

1時間に中サイズのお皿が約680枚洗浄可能!                                                                  

 

 

■大型店舗様向けのドアタイプ(ブースター別置)

mar-mddtb6

 

 

 

 

 

ドアタイプのブースター(貯湯タンク)別置型

1時間に中サイズのお皿が約800枚洗浄可能!

ブースターが別置のため、内蔵型に比べると

多くの湯が貯置できるので、洗浄能力も大幅にアップします。

 

※写真の機器はマルゼンになり、機器仕様・詳細については、

メーカーごとに異なりますので、厨房のプロ内田までお問い合わせください。

 

前置きが長くなりましたが、ここからようやく本題に入りたいと思います。

上記で説明したように、洗浄機単体でも充分なほどの能力がありますが、

あるアイテムを追加することにより、最大限の力を発揮します。

そのアイテムとは、、、ズバリ!ソイルドテーブルです!

? ? ?

なにそれ?って思った方がほとんどだと思いますが、

まずは写真を見てください。

ef99406a6dd9f2a50a660b6993b1b68ca47d08cb.09.1.12.2

なんだよ(`ε・´)

ただのシンクじゃないかと思った方もいるとかも知れませんが、

そうシンクなんですよ~

ですが、ただのシンクではないですよねこれが( ̄▼ ̄)ニヤッ

では、どんなシンクなのかというと、、、

次回まで、モヤモヤしちゃってください!

今日はココまで~

 

 

 

カテゴリー: ノウハウ, 厨房機器, 機器・道具・備品, 豆知識 | タグ: , , | コメントする

三徳包丁と文化包丁のお話

 

プロの方はどのような包丁を使われているのでしょうか。

私は主婦ですが、大体【三徳包丁】で済みます。
【文化包丁】いう呼び方もあるようですが
三徳包丁は基本となる形が菜切包丁だったり、牛刀だったり、といったものもあり、
「+αで他の用途にも使える」という、まさに万能包丁なんですね。

さてさて またここで疑問が出てきました。

三徳包丁は「肉、魚、野菜」を切るときに使える、ということで三徳だそうです。

文化包丁は、「様々な用途に使える」ように作られているそうです。
なので三徳包丁とは少し違うかもしれないです。

形はあまり変わりませんが・・・

・・・ということは?

それぞれに適した包丁、というのがあるわけですね。

肉を切る専用の包丁、魚を切る専用の包丁、野菜を切る専用の包丁・・・
それぞれに特化した形の包丁が存在しています。
おそらく、プロの料理人の方々は形を見ただけでわかると思うのですが、
私を含め一般の人がちょっと背伸びしてみたくなった時、
欲しくなるようなそんな包丁があると思います。

プロの料理人が使う包丁・・・訊いただけでも憧れますね。
個人的に錆びにくい素材の包丁がおすすめです。

業務用の包丁は研いで使うことを前提としていますので、
ハガネの包丁などは切れ味に優れるものの、
頻繁に研ぐわけではないご家庭での使用には不向きだったりもします。

 

【何でも訊いてよ~】名調でしたー(^^)/

 

カテゴリー: ノウハウ, 機器・道具・備品, 調理道具, 豆知識 | タグ: , | コメントする